ここ最近買ったHow to本的なものを3冊紹介。
今読んでますが、とても興味深い。色彩やデザインに興味ない人が読んでも為になると思う。
基礎中の基礎のことなんだろうけど広告など商業デザインに対する見方が変わること請け合い。このサイトの見方さえ変わるかも。
果たしてこれを絵に活かすことができるのだろうか。
安倍さんはどんなことを考えてCGを描いているのかという全然技法本っぽくない本。
なんかいろいろ考えさせられたし、これからも考えていかなきゃならないんだろう。
そう、「考え」なくちゃならない。
それにしてもレイアウトがいまいち。もうちょい絵大きめのがわかりやすかったと思う。
間違いなく名著。
ルーミスのやさしい人物画とこいつでガリガリ描きまくれば人体デッサンは問題ないと思う。(僕はあまり真面目に取り組んでないので問題外。)
いわゆる「萌え絵」を描きたいなら寧ろこれだけで良いんじゃないかな。
彩色もデッサンも考えることが大事。
精進します。
今読んでますが、とても興味深い。色彩やデザインに興味ない人が読んでも為になると思う。
基礎中の基礎のことなんだろうけど広告など商業デザインに対する見方が変わること請け合い。このサイトの見方さえ変わるかも。
果たしてこれを絵に活かすことができるのだろうか。
安倍さんはどんなことを考えてCGを描いているのかという全然技法本っぽくない本。
なんかいろいろ考えさせられたし、これからも考えていかなきゃならないんだろう。
そう、「考え」なくちゃならない。
それにしてもレイアウトがいまいち。もうちょい絵大きめのがわかりやすかったと思う。
間違いなく名著。
ルーミスのやさしい人物画とこいつでガリガリ描きまくれば人体デッサンは問題ないと思う。(僕はあまり真面目に取り組んでないので問題外。)
いわゆる「萌え絵」を描きたいなら寧ろこれだけで良いんじゃないかな。
彩色もデッサンも考えることが大事。
精進します。
| comments (0) |